Menu by Trouble お悩み・症状から探す

しみ・そばかす

老人性色素斑(日光黒子)

紫外線が主な原因で、メラニン色素が増加することで起こります。
顔や手の甲、腕などに出来やすく、境界がはっきりとした茶色のしみです。

そばかす(雀卵斑)

遺伝的な要因が大きく、子どもの頃から見られることが多い小さなしみです。
頬や鼻に多発します。

当院での治療法

  • ノーリス(IPL 光治療)
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)
  • ケミカルピーリング
  • コラーゲンピール(マッサージピール)
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • グルタチオン点滴(白玉点滴)
  • 内服薬:トラネキサム酸、ビタミン剤
  • セラピューティック療法

しみの診断から治療までの流れ

しみの種類を正確に見極め、お一人おひとりに合った治療をご提案します。

1. クレンジング・洗顔

健康なお肌作りのために摩擦は大敵です。
当院で取り扱っているドクターズコスメの洗顔料を使用して、クレンジング・洗顔を行って頂きます。当院では正しい洗顔、スキンケアについてアドバイスを行っております。

2. 高精度画像診断(VISIA®︎ Evolution)

肌画像診断機器(VISIA®︎ Evolution)を用いて、肌の状態を多角的にチェックします。
シミ、シワ、毛穴、色ムラ、ポルフィリン、隠れジミの解析が可能です。

3. 医師によるカウンセリング・診察

医師が画像診断の結果をご説明し、詳細な診察を行います。
しみにはいくつかの種類があり、見た目が似ていても治療法が異なります。
しみの種類や肌状態に応じて、最適な治療プランをご提案いたします。

4. 治療

施術の前後には注意点をご説明いたします。

5. 経過観察・アフターケア

定期的に肌の変化を確認しながら、必要に応じて治療内容を調整します。
しみ治療は継続的なスキンケアも大切です。
当院ではホームケア用品のご案内や再発予防のサポートも行っております。

肝斑・くすみ

肝斑(かんぱん)

肝斑は、30~40代の女性に多く見られ、主に頬骨の周辺に左右対称に現れます。
老人性色素斑や毛細血管拡張の合併もみられることがあります。

肝斑の原因

  • 女性ホルモンの影響(妊娠・ピルの服用など)
  • 紫外線
  • 摩擦(洗顔やマッサージの刺激)など

くすみ

「くすみ」とは、肌の明るさや透明感が低下して、顔全体が暗く見える状態を指します。

くすみの主な原因

  • 乾燥
  • 紫外線
  • 血行不良
  • 糖化
  • ターンオーバーの乱れ など

当院では、肌診断機器を活用した的確な診断と、肌にやさしいオーダーメイド治療を行っております。まずはお気軽にご相談ください。

当院での治療法

  • 内服薬:トラネキサム酸、ビタミン剤
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)
  • リバースピール
  • コラーゲンピール(マッサージピール)
  • ヒーライトⅡ(LED治療)
  • プルリアル デンシファイ・シルク
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • グルタチオン点滴(白玉点滴)
  • セラピューティック療法

酒さ(しゅさ)・赤ら顔

酒さは、鼻、頬、額などに赤みやほてり、ぶつぶつ(丘疹・膿疱)、毛細血管の拡張などが現れる慢性の皮膚疾患です。
中年以降に発症しやすく、男性よりも女性に多い傾向があります。
症状によって以下の4種類に分類されます。

1. 紅斑毛細血管拡張型

顔面の赤み、毛細血管拡張が現れます。
ほてりやヒリヒリ感を伴います。

2. 丘疹膿疱型

膿の溜まったニキビに似たぶつぶつ、赤い盛り上がりが出来ます。
ほてりやヒリヒリ感を伴います。

3. 腫瘤型・鼻瘤(びりゅう)

鼻が赤く腫れ、皮膚が厚くなっていきます。

4. 眼型

目のかゆみ、異物感、充血、乾燥、まぶしさなどを感じます。

当院での治療法

酒さは慢性疾患ですが、適切な治療によって症状をコントロールすることが出来ます。
当院では上記の1、2を治療対象としております。
医師が診断を行い、病型と症状に応じた治療をご提案します。

  • ノーリス(IPL 光治療)
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)
  • ヒーライトⅡ(LED治療)
  • 外用薬:ロゼックスゲル(保険診療)、アゼライン酸、イベルメクチン
  • 内服薬:抗生物質、漢方薬(保険診療)

ニキビ(尋常性ざ瘡)・ニキビ跡

ニキビ(尋常性ざ瘡)は、皮脂の過剰分泌や毛穴の詰まり、アクネ菌の繁殖などが原因で起こる皮膚の炎症性疾患です。
ホルモンバランスの変化、ストレスや生活習慣、スキンケアの影響で発生することもあります。
当院では、ニキビ・ニキビ跡の状態や原因に応じて、適切な治療を提案しています

ニキビ治療において保険診療と自由診療の両方を行うことの重要性

ニキビ(尋常性ざ瘡)は多くの方が経験する皮膚疾患ですが、保険診療だけでは対応しきれないケースも多く、自由診療を組み合わせることで治療の幅が広がり、より高い効果が期待できます。
保険診療では、外用薬(ベピオ、ディフェリン、エピデュオ、デュアック)や内服薬(抗生物質や漢方薬など)が中心です。
これらはガイドラインに沿った標準的な治療であり、ニキビ治療の土台となります。

しかしながら、
・ 赤みや色素沈着が残る
・ 毛穴の開きやニキビ跡が目立つ
といったお悩みには、保険診療だけでは応えきれないことがあります。

当院では、保険診療での確実な治療をベースに、自由診療を組み合わせることで、より早く・きれいに・再発しにくいお肌づくりを目指しています。
また、ホームケアについてもご提案いたします。
ぜひ、お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
※保険診療と自由診療の同日受診は出来ません。

当院でのニキビの治療法

  • 外用薬(保険診療)
  • 内服薬(保険診療)
  • ヒーライトⅡ(LED治療)
  • ケミカルピーリング
  • ノーリス(IPL 光治療)
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)
  • 高濃度ビタミンC点滴

当院でのニキビ跡の治療法

ニキビ跡は「赤み」「色素沈着」「凹凸(クレーター)」など様々なタイプがあります。
状態に応じて以下のような治療を組み合わせます。

赤み

  • ノーリス(IPL 光治療)
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)

色素沈着

  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)
  • 美白剤外用
  • グルタチオン点滴(白玉点滴)

凹凸(クレーター)

  • コラーゲンピール(マッサージピール)
  • TCAクロス

しわ

年齢を重ねるにつれて気になってくる「しわ」は、見た目の印象に大きく影響するエイジングサインの一つです。
しわにはいくつかの種類があり、原因や治療方法も異なります。

しわの種類

表情じわ

笑ったり、眉をひそめたりといった「表情のクセ」によってできるしわ
額、眉間、目尻(カラスの足跡)、鼻根部など

固定じわ

無表情のときでも刻まれて見えるしわ
マリオネットライン、首など

小じわ(ちりめんじわ)

肌の乾燥、バリア機能の低下、水分不足
目元や口元にできやすい浅く細かいしわ

当院での治療法

表情じわ

  • ボトックス

固定じわ

  • ヒアルロン酸

小じわ(ちりめんじわ)

  • プルリアル デンシファイ・シルク
  • ヒーライトⅡ(LED治療)
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)
  • ノーリス(IPL 光治療)

当院では、肌診断やカウンセリングを通じて、患者様お一人おひとりに合った治療をご提案しています。
自然な表情の美しさを保ちながら、若々しさを取り戻すお手伝いをいたします。

たるみ・小顔治療

顔のたるみの主な原因

・真皮のコラーゲン・エラスチンの減少による皮膚のハリや弾力の低下

・加齢による脂肪の下垂、筋力の低下、骨の萎縮

・噛み締め・食いしばりによる筋肥大など

当院での治療法

  • XERF(ザーフ):高周波(RF)治療
  • ヒアルロン酸
  • エラ(咬筋)ボトックス
  • ボトックスリフト

このようなお悩みの方におすすめです

  • 頬やフェイスラインのもたつきが気になる
  • 口横のぽにょが気になる
  • ほうれい線が気になる
  • 顔が大きく見える
  • 老けて見える、口元や目元が下がってきた
  • できるだけ「自然に」若返りたい
  • 手術は避けたいが効果的な方法を試したい

当院では、肌診断やカウンセリングを通じて、患者様お一人おひとりに合った治療をご提案しています。
些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。

毛穴

毛穴の目立ち方にはいくつかのタイプがあり、原因も異なります。

たるみ毛穴

加齢によって真皮のコラーゲンやエラスチンが減少することで肌のハリが失われ、毛穴が縦に広がって見える状態です。特に頬のあたりに目立ちやすく、肌のたるみと関連しています。

当院での治療法

  • XERF(ザーフ):高周波(RF)治療
  • コラーゲンピール(マッサージピール)
  • プルリアル デンシファイ

黒ずみ毛穴

皮脂や角質が毛穴に詰まり、酸化して黒く見える状態です。
特に鼻や額など皮脂分泌の多い部位に現れやすいです。
毛穴の周囲の皮膚の色素沈着により黒ずんで見えることもあります。

当院での治療法

  • ケミカルピーリング
  • コラーゲンピール(マッサージピール)
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)
  • ノーリス(IPL 光治療)

詰まり毛穴

皮脂や角質が毛穴の中で詰まり、膨らみができます。
炎症が起きるとニキビになることもあります。

当院での治療法

  • 外用薬(保険診療)
  • ケミカルピーリング
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)

開き毛穴

過剰な皮脂により毛穴が開いた状態です。
額、頬などに多く、夏になると悪化しやすいです。

  • マイクロボトックス(スキンボトックス)
  • ヒーライトⅡ(LED治療)
  • ケミカルピーリング
  • ノーリス(IPL 光治療)
  • メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)

薄毛治療 - AGA, FPHL (female pattern hair loss) -

髪のボリュームが減ってきた、地肌が目立つようになった――
脱毛は生理的な現象ですが、外見上の印象を大きく左右するお悩みの一つです。

当院では、皮膚科専門医が医学的根拠に基づいた治療によって、発毛・育毛・抜け毛予防を総合的にサポートいたします。

当院では、男性型脱毛症(AGA)・女性型脱毛症(FPHL)ともに対応しており、お一人おひとりに合った治療プランをご提案しています。

男性型脱毛症(AGA)

男性型脱毛症(AGA, androgenetic alopecia)は思春期以降に始まり徐々に進行する脱毛症です。
生え際や頭頂部から進行し、発症には男性ホルモンや遺伝が関わっています。

女性型脱毛症(FPHL)

女性型脱毛症(FPHL, female pattern hair loss)は、女性に起こる脱毛症で、抜け毛が増えたり全体的に髪の毛が薄くなる、細くなるのが特徴です。

当院での治療法

メソナJスカルプ(ノーニードル育毛治療)

メソナJ(エレクトロポレーション/メソポレーション)により有効成分を頭皮の奥深くまで導入する治療法です。
針を用いないため、無痛でダウンタイムのない治療です。
患者様の症状に応じた薬剤をご提案いたします。

ヒーライトⅡ(LED治療)

世界で初めて590nmと830nmの2つの異なる波⻑を搭載した医療用LED治療器です。
また、当院のヒーライトⅡには633nmの波長も搭載しており、症状に応じて波長を切り替えて照射を行うことも可能です。
頭部に照射することで、毛母細胞の活性化及び毛周期・血流を促進させます。
無痛でダウンタイムのない治療です。

内服薬

デュタステリド(男性のみ)

外用薬:ミノキシジル外用

内服と併用することで、発毛効果が高まります。

このようなお悩みの方におすすめです

  • 抜け毛が増えてきたと感じる
  • 生え際や頭頂部が薄くなってきた
  • 髪が細くなり、ボリュームが出にくい
  • 家族に薄毛の人がいて将来が心配
  • 女性でも安心して薄毛治療を受けたい
  • できるだけ目立たない・自然な治療を希望している
  • 効果があって痛くない治療を受けたい

当院では、医師による丁寧な診察・カウンセリングのもと、効果的かつ痛みのない治療をご提案しています。
初めての方も安心してご相談いただけるよう、プライバシーに配慮した診察環境でお待ちしております。
将来の髪のために、今からケアを始めてみませんか?

Tenjin Toya Clinic

天神トオヤクリニック

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通5-24-32 FPG links TENJIN MINAMI 5F

地下鉄七隈線 天神南駅 1番出口から徒歩1分

美容皮膚科
診察時間
09:30~13:30(最終受付 12:30)
14:00~17:30(最終受付 17:00)

※ 休診日:木・土日祝

電話予約 Web予約 LINE予約